トップ
› |
その他県外
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
知識のパワースポットサイトです。
よしよし先生フリー百科
週刊イカダ漂流記
2011年04月19日
八女茶(福岡県)
県南の八女市二帝は指折りの茶どころと
して知られ、とくに高級茶の玉露は、質量
ともに宇治をしのいで日本一の座にある。
気候的にも雨量が多く、湿蜜の高い、落
の多発地帯という良質の茶の成育条件をみ
たしている。香り高く、十分な甘味を備え
ているのが特徴である。
玉露のほか、高級煎茶や蒸製玉緑茶、番
茶なども生産している。
室町時代中国に留学していた周瑞禅師
が茶種を持ち帰ってまいたのが八女茶の始
まりといわれている。八女郡黒木町の霊厳
守は、周頓が建てたものである。
Posted by よしよし先生 at
20:04
│
県別名産
このページの上へ▲
<
2011年
04
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
日記
(0)
県別名産
(38)
料理の解説
(29)
生活の言われ
(30)
日本の行事
(56)
最近の記事
伝統の発酵食品 お漬物について
(11/24)
TPPはどうなんだろう?
(11/26)
形代流し
(9/5)
夏越祓
(9/4)
竹伐り舎
(9/2)
虫送り
(9/1)
から梅雨と雨ごい
(8/31)
衣替え
(8/29)
曽我の傘焼き
(8/28)
うちわまき
(8/26)
過去記事
2012年11月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
ブログ内検索
QRコード
お気に入り
ランドセルいろいろ
知っとこ!情報番
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
よしよし先生
Copyright(C)2025/よしよし先生フリー百科 ALL Rights Reserved